[安佐南区緑井]スイミング専門年、卒業生4万人以上!

  • facebook
  • instagram
営業時間
<月~水・金>10:00~19:00
<木> 14:00~19:00 <土> 9:00~18:00
電話番号
082-877-6161

1プールを楽しんだ少年時代!

~水泳が仕事になるとは夢にも思わず・・・~

知らぬ間に水泳部員に…

私はおよそ60年前に広島市中区の中の棚の植田産婦人科で生まれました。「和久」と言う名前は、その時の院長、植田先生に名付けていただいたそうです。後に聞いた話ですが、植田先生は、水泳団体『広島万泳会』の会長を務められていたとのことで、今考えると、生まれた時から少なからず水泳に縁があったのかもしれません。小学校は観音小学校に通いました。そこには小学校としては珍しい“50メートル”のプールがありました。ただ、そもそも私の家庭は両親も含めて水泳には全く縁が無く、小学校2年生の時に従兄に教えてもらったのが、私と水泳との出会いです。ちなみに、小学校5年生の時には板キック(当時のビート板は本当に木の板でした)が得意で、自信がありました。よく一番になっていたのを思い出します。
そして、小学校の6年生の時、担任の先生から突然、「水泳部に入部届け出しといたから」と告げられ(笑)、本格的に水泳の練習をはじめるようになったのです。当時の私はスポーツが苦手で、何かとどんくさい少年だったのですが、なぜか水泳だけは得意だったということもあり、先生が見かねて水泳部に入れたのでしょう。ですので、体育の授業の中でも唯一、水泳の授業の時間は楽しかったのを覚えています!

自主練に明け暮れた中学時代

中学校に進学すると部活動が義務となり、やはり水泳部に入部しました。当時の水泳部の顧問は、教員の広島県代表選手である浦先生という偉大な方でしたが、中学 校では週2回しか部活動がありませんでしたので、本格的には教えていただけず、自主練習を毎日のようにしていたのを思い出します。
その他、中学時代の部活動の記憶としては、大会に出場して呉の市営プールの水が冷たかった(笑)ことと、呉線でSLに乗ったのを今でも覚えています。

勉強なんてそっちのけ

高校に進学後、中高一貫ということもあり、自然な流れで水泳部に入部しました。しかし、当時の広島県の高校水泳は全国的に強く、とてもレベルが高かったので、自分のレベルではとても太刀打ちできず、高校2年からは水球もはじめていました。ですから、当時は水泳には本気になって取り組んでおらず楽しむばかりで、今のように『水泳』に携わるような仕事に就くなどとは、夢にも思っていませんでしたし、そもそも将来の夢なども考えてもいませんでした。(笑)

ちなみに、当時「金メダルへのターン」というテレビドラマ(懐かしい~♪)もあり、「飛魚ターン」というのを真似しては遊んでいました。そして、毎日のように水泳で遊び疲れ、帰宅してからすぐに寝るので、親からは『勉強しなさいよ!』と連日怒られつつ、朝4時くらいに早起きしては『オールナイトニッポン』や『おはよう浪曲』といったラジオ番組を聴きながら勉強していました。こんな感じで、毎日水泳を楽しみつつ、ボーっとした学生生活を過ごしていたように思います。とにかく毎日のように泳ぎ、水泳を楽しんでいた学生生活でした!!
大学は、京都の同志社大学に進みましたが…なんと!そこでは水泳部には入らなかったのです!

2くすぶっていた大学時代!

~将来が見えないまま、ただ楽しいと思うことをやっていた・・・~

プールでアルバイトするものの、将来のイメージは立たず…

高校を卒業した私は、京都の同志社大学に進学しました。しかし、それまで日々水泳に明け暮れていたにも関わらず、何と『水泳部』ではなく同好会的な『水泳クラブ』に入会。その結果、楽することを覚え、部室にたむろしてはワイワイと水泳を楽しむ大学生活を送っていました。
そんな折、蒲田行進曲という映画にも出た京都都ホテルや京都国際ホテルでの『プールの監視員や指導員』というアルバイトに出会い、夏の間はそこで精を出して働きました。『水泳指導』というものをはじめて経験したのも、そのアルバイトでした!また、ホテルから求められて、日本赤十字社の『水上安全法救助員』という資格も取得しました!
ちなみに、当時流行った「20歳の原点」の作者の高野悦子さんも、同じホテルでウエイトレスのアルバイトをされていたんですよ♪
今思えばですが、水泳部に入らなかったからこそ、プールの管理や監視、水泳指導など、いろいろなことを学ぶよい機会を得られた気がします。しかし、当時はまだスイミングクラブなどほとんどなく、『水泳コーチ』という職業も確立されておらず、将来指導者として生計を立てるイメージなどまったくありませんでした。ただ楽しい!そんな思いで水泳に関わっていた大学生活です。

水泳に限らずいろいろ経験

こんな感じで、大学時代は水泳だけに没頭せず、一人暮らしも含めていろんなことに興味を持ち、こだわり、経験しました。押し入れで寝るような狭い部屋に住んだり、民宿に居候してスキーを楽しんだり…バイクや車の免許も取りました。
そんなこんなで楽しんだ大学生活もあっという間に過ぎ去り、就職の時期がやってきました。水泳コーチやプールに関わる仕事に未練はありつつも、前記の通り生計を立てるイメージがまったく湧かなかったため、結局は父親からの紹介もあって、広島で創業し当時勢いにのっていた信販会社のライフに就職したのでした。

3父との別れ・ミドリとの出会い![社会人時代:第1部]

~亡き父親が導いてくれた、広島スイミングクラブとの出会い~

広島発祥の急成長企業に就職 働きながら、水泳指導員の資格を取得

大学を卒業後は、父親の紹介もあり地元広島発祥の企業で当時急成長して全国展開中だった、信販会社の「ライフ」に就職しました。同期の入社は100名はいたでしょうか?
入社後、与信、財務、管理、販売促進などいくつかの部門がある中で、営業を担当する『販売促進部門』に配属され、毎日広島市内をバイクで走り回りながら営業活動をしていたことを思い出します。営業先は、当時の第一産業(現在のエディオン)や呉服屋さん、布団屋さん、車屋さんなど、業種は様々でした。
その後、大阪支店や京都支店に転勤になり、最終的に同社には2年半ほど在籍したわけですが、当時のライフは『夜8時まで営業している』というのが強みでしたので、遅くまでがんばって働きました!
しかし、同社に在籍中も、一時たりとも水泳コーチのことが頭から離れることはなく、仕事の休みを利用しながら、日本水泳連盟の水泳指導員の資格を取得しました。

たまたま帰った故郷で出会った人生の転機

ライフに入社後3年目の3月末、父親が癌におかされていることを知らされ、同社を8月末に退職して広島に戻りました。しかし、1年半ぶりの帰郷もつかの間、父親は翌月の9月1日に亡くなりました。ちょうどその頃です、人生の転機が訪れたのは。
ある日、広島の経済レポート冊子に、今の広島ミドリスイミングクラブの場所に、『新しくスイミングクラブができる!』という記事が掲載されているのを見つけました。本社は下関でしたが、すぐに連絡して面接に行き、採用されました。24歳のことでした。たまたま帰った故郷で出会った、スイミングクラブでの仕事。まさに人生の転機でした。

競泳コーチ人生のスタート地点になった新人研修…

翌年の1980年の1月より下関で新人研修があり、宿舎に泊まり込みでコーチの研修を行いました。当時の支配人さん(ローマオリンピックの候補選手)には、ご飯を食べさせてもらったりと、大変お世話になったことを覚えています。
当時、その研修のプールには日本のトップの競泳のコーチが集まっていて、競泳コーチングについてかなり勉強になりました!今の競泳コーチ人生のスタート地点はここにあります!
余談ですが、毎晩あった飲み会で、お酒もかなり鍛えられました。あまり飲めない方だったので、辛かったのを覚えています((+_+))
その時学んだ水泳カリキュラムは、背泳ぎから教えるタイプだったのですが、同年3月~改正となったため、改めて九州のスイミングクラブに研修に行き、新しいカリキュラムを学びました。

亡き父親に導かれた今の自分…

そうこうするうちに1980年4月、新しいスイミングクラグ=広島ミドリスイミングクラブがオープンし、直後は1,000名近いたくさんのお客様が押し寄せ、少ないスタッフメンバーでの大変な日々がスタートしたのでした!
父親が亡くなることがなかったら、広島に戻ってくることも無かったでしょうし、当時父親が購読していた経済レポート冊子がなければ、広島ミドリスイミングクラブの開業を知ることも無かったでしょうから、『父親が今の自分を導いてくれたのかな』と、とても運命を感じています。

4有限会社広島ミドリスイミングクラブ誕生![社会人時代:第2部]

~経営への危機感を払拭するほどの水泳コーチへの揺るぎない情熱~

猛烈に忙しかったオープン時

1980年4月、私永田25歳の春、広島ミドリスイミングクラブがオープンしました。当時は広島市内にスイミングクラブは当クラブを含めて3つしかなかったため、はるばる遠方からもお客様に来ていただき、猛烈に忙しかったことを覚えています。
オープンと同時に入会が殺到し、ろくに休みも取れないまま働きづめでした。特に、夏の短期教室の時期になると、朝~日中は『選手クラス』『レギュラークラス』『短期教室』、そして、さらに加えて、夜には『選手クラス』の2部練習ということで、終了後は自宅に帰る体力すら残っておらず、連日会社に泊まり込んでいました。また当時はパソコンがなく、会費も現金で徴収していたため、月末は特にお金の管理が大変でした。その後、銀行の自動引き落としがはじまって楽になりました。
ちなみに、そのころ私が担当していた『選手クラス』は大会でなかなか勝てなかったため、他のクラブに対抗できるようにと、猛練習をしていました。そして、28歳で主任コーチとなり、1988年32歳の時には京都国体の広島県代表チームのコーチとして、はじめて国体に行きました。

『水泳コーチをやりたい! 』一心で会社を設立

その後、子ども人口の減少による会員減と、経営改善もうまく進まなかったこともあり、下関の本社が当クラブを他社に売却するという噂を耳にしました。しかし、『どうしてもここで水泳コーチを続けたい』という想いが強く、他社に売却されるとコーチを退職せざるを得ないのでは?という疑念がわき起こり、『それならば、自分でクラブを経営しよう!』と一大決心!本社との交渉の結果、私に広島ミドリスイミングクラブを売却していただくことが決まったのでした。
しかし、当時の会員数からすると経営していくには心細く、意気揚々とスタートするというよりは、何とか経営を軌道に乗せなければ…という危機感の強い状態でした。
購入資金は当時の社員にも協力してもらい、1990年10月、有限会社広島ミドリスイミングクラブを設立しました。こんな危機感たっぷりの状況の中、私を会社経営に踏み切らせた原動力は、まぎれもなく『水泳コーチをやりたい!』という揺るぎない情熱でした。

5“黒船”がやってきた!つのる危機感![社会人時代:第3部]

~お客様の大切さを改めて感じた~

何とかやりくりして乗り切った初年度

1996年、有限会社広島ミドリスイミングクラブを設立しました。(※前回号の1990年は誤り)当時の社員3人で出資しての、会社設立でした。
創業当時は、会員数が減少していた状況からのスタートでしたので、初年度はコスト削減をしたり、社員の給料も調整させてもらうなどやりくりしつつ、何とかかんとか19万円の利益を出すことができたのを、今でも強烈に覚えています!1998年からは、大人のクラスやベビークラスを教室制からクラブ制に変えるなどしたことで大人の会員様が増加し、ようやく経営が軌道に乗ってきました。
当初は広告宣伝費も抑えていましたが、しだいに広告も毎月出すようになり、それとともに子どもの会員様も増えつつありました。

『黒船がやってくる! 』大手競合の進出決定

オープン時の危機を乗り越え、ひと段落ついたちょうどそのころ、“緑井地区再開発”の話が耳に入ってきました。
現在、JR緑井駅のそばにフジグランがありますが、当時の核テナントの予定は、実はフジではなくスーパーのニチイの予定でした。
その予定がとん挫し、フジグランに変更になったため、当社もテナントとして『スポーツクラブをやりたい!』と名乗りを上げたものの、2004年、最終的なテナントは大手スポーツクラブのルネサンスさんに決定し、当社の経営の危機感は、最高潮に高まりました。まさに、『黒船がやってくる!』というような鬼気迫る感覚でした。

アクアトニックグリーン設立

このままでは、大人の会員様は減少するだろうし、同じ土俵では戦えないと思い、2005年、アクアトニックグリーン(現在のアクアスパグリーン)を設立しました。これから到来する高齢化社会という基軸の中で、リラックスとトレーニングというコンセプトを立案し、『健康に寄与する施設をつくりたい』という高い理想を持って、考え抜いた上での施設でした。
通常のスイミングクラブだと、体が疲れると行かなくなりますが、アクアトニックグリーンは、疲れているから行きたくなる、行くだけでリラックスしながら健康になる、そんな施設を目指しました。
しかし、数億円の投資をして意気揚々とオープンしたものの、ふたを開けてみれば、最初は軌道に乗らず、今までに無いリアルな危機感を感じたことを思い出します!今、当時を振り返ってみると、この出来事は、お客様の大切さを改めて考え直す良い機会であったように思います。

6わたしの競泳ものがたり![社会人時代:第4部]

~会社経営とコーチ業で迷いの日々から~

国体の競泳コーチ、監督に!きっかけは「池本選手」

1980年の会社員時代から競泳コーチ活動を始めて以来、『競合のスイミングに勝ちたい!』という一心でがんばっていました。そして、ミドリスイミングで育ち、強くなった最初の選手は、池本選手でした。
この選手の育成をきっかけに、1988年京都国体で支援コーチ、函館国体では、初の広島県競泳少年男子チームの監督を務めました。そして、1990年の福岡国体で池本選手が100m背泳ぎで2位になり、より一層水泳の指導に熱がこもってきました!
それから、広島ミドリスイミングクラブ創業当時の1996年広島国体も支援コーチとして参加しました。
しかし、その頃は会社の経営で目がまわるような思いの真っ最中ということもあり、以後3年ほどは、広島県チームの監督などのコーチ業は、控えさせていただきました。

やっと本物のコーチになれたと、強く実感した

その後、2000年の富山国体より、広島県少年競泳チームの監督として復帰。
そして、向井選手が、広島ミドリスイミングクラブ所属の選手ではじめて、日本選手権で“ナショナルタイム”※1を切ったことや、2006年の兵庫国体にて、中岡選手(現広島ミドリスイミングクラブ社員)が国体で初優勝を果たし、『やっと本物のコーチになれたなー』と、強く実感したことを、今でも大きな思い出として残っています!

※1:日本代表選手を選考するにあたり、定められた基準タイム

競泳をやるために経営をがんばる!

また同時に、当時は会社の経営と競泳コーチ業の間で迷い、悶々としておりました。
『競泳をやりたい!』という気持ちは当然ありましたが、競泳をやることが経営と相反する部分もあり…。しかし、『競泳をやるためにも経営をしっかりやろう!』と決断。例えば、競泳の練習は早朝に行い、夜のプールはお客様に使っていただくというのも、工夫の一環です。
その結果、競泳と経営が相乗効果を生んで、競合他社との差別化を図れている部分もあると、最近では感じています。

7競泳のために経営を頑張る![社会人時代:第5部]

「競泳のための経営」の危機

日頃から、「競泳のために経営を頑張る!」をモットーに取り組み、2005年当時には広島県水泳連盟ジュニア委員会の委員長を務めていた私ですが、2004年~5年にかけて過去最大の経営危機があったことは、以前このコーナーでもお伝えしました。
そうです。“緑井地区再開発”一環で、フジグランの中に大手スポーツクラブのルネサンスさんがやってきて大慌て。
そして、その対抗策として、2005年、「地域の健康に役立つ」をコンセプトとした大人の健康施設である「アクアスパグリーン」をオープンさせた、というあのお話です。
当時は、とても競泳と経営を両立する余裕はなく、国体での広島県競泳チームの監督からも1年間外れるなど経営の方に注力し、何とか経営の危機を乗り切りました。今でこそ落ち着いてきましたが、当時は本当に何をするにも余裕がありませんでした。

国体で大活躍のミドリ選手

経営が落ち着き始めてからは、次第に選手育成の方にも力を入れることができるようになり、2012年から広島県水泳連盟の理事として、競泳委員長を務めています。
毎年全国各地で開催される国体では、各県を代表する選手が様々な競技で競うわけですが、選手が上位入賞すれば、その県に対してポイントが与えられます。
この20年間の国体で、広島県が水泳競技で上げたポイントのうち、「最も多くポイントを獲得したのは広島ミドリスイミングクラブ所属の選手だ!」ということは、大きな自慢です!

70歳まで現役コーチで!  経営のポイントは人材育成!

今、私は62歳ですが、70歳までは現役コーチとして頑張ろうと思っています!
会社の方向性としては、スイミングの指導力を高めて、ミドリのブランドを高めたい!だからそのためにも、競泳をさらに強くしていきたい!と思っています。
おかげさまで、当社では、年々と社員が主体となった経営体系ができつつあります。今後も社員や指導者を育成しつつ、会社として成長していきたいと思います。
「競泳のために経営を頑張る!」というモットー実践のポイントは、ズバリ「人材育成」です。
最後に、今後も広島ミドリスイミングクラブは発展して参りたいと思っています。また、「有限会社広島ミドリスイミングクラブ」としても、会社設立20周年を迎えました。
今後も、10年、20年と、未来永劫によろしくお願いいたします!

クラブ紹介

広島ミドリスイミングクラブには、長年の歴史を積み重ねてきた実績とベテランコーチ陣による確かな指導力があります。水に慣れていない初心者から全国大会優勝を目指す上級者まで、年齢・性別関係なくー人ひとりの個性に合わせたしッスン を行っています。

WEBで入会予約のご案内

WEBで事前に入会のお申し込みをいただくと、来館時のお手続きがスムーズになります。

広島ミドリスイミングクラブ公式Facebookページ

フェイスブックにて広島ミドリスイミングクラブの
最新情報やイベントのお役立ち情報を配信中!

082-877-6161

082-877-7500

〒731-0103 広島市安佐南区緑井3丁目10-25

□営業時間/(月~水曜日・金曜日)10:00~19:00
(木曜日) 14:00~19:00 (土曜日) 9:00~18:00

□休館日/日曜日・祝日

(その他、研修や施設点検の為の休館日あり。スクールカレンダーに準ずる。)

お車で
広島ICから緑井方面へ約5分!
バスで
広島交通毘沙門台・サンハイツ線「スイミング前」バス停前!
アストラムラインで
毘沙門台駅から徒歩約7分!
PAGE TOP